- 投稿
- いつもの毎日

ゴールデンウィークとか、お盆、年末年始などは、どこに行っても混みますよね。
疲れて帰ってくるからこそ、帰りにみんなでご飯を思うのですが、考えることは皆同じです。お腹が空いているのに待たされるのはつらいですよね。
そんな時に便利なのが予約アプリです。ゴールデンウィークの締めは、ストレスフリーで家族全員そろっての「スシロー」でした。
スポンサーリンク
スシローの予約アプリ。
iPhoneの人は「App store」、アンドロイドの人は「Google play」で、アプリでダウンロードして下さい。
<今から行く(受付)場合>
待ち時間を見ながら、行きたい時間から逆算していい時間に取ると楽です。
例えば15分待ちだったら、予約してすぐに向かうとか。1時間待ちになってたら、行きたい時間の1時間前くらいに予約を入れるとか。
<後行く(予約)の場合>
30分後とか1時間後とかだと予約が取れない場合があります。そういう時は、<今から行く(受付)場合>を利用した方がいいと思います。
それ以上先とか、前日までに予約するときにはコレが便利です。
予約が完了すると、最初の画面の「受付・予約を確認」をタッチするといつでも確認することが出来ます。サイトを開けるのが面倒な人は、画面キャプチャーを取って置くと便利です。
そして当日、お店に行ったら、チェックインの機械で「スマホから予約済み」をタッチしてお客様番号を入力すればチェックイン完了です。
スポンサーリンク
スシローのフェアーが好き。
今回は、「GWは、にく寿司」と言うタイトルで、お肉とお寿司のコラボを楽しんできました。
さくらは、「塾成牛上カルビ」を食べましたが、お肉が大きくて美味しかったです。昔だったら、お寿司とお肉なんて言う取り合わせは考えられなかったですよね。
この後のキャンペーンは、「母の日」ですね。
さくらの超おすすめのメニュー
もう何と言っても一番のおすすめは、「炙りサーモンバジルチーズ」です。
「誰がこんな組み合わせを考えたの?」「すごすぎる!!!」って大声で叫びたくなるような美味しさです(笑)
もともとお寿司は和食ですが、この「炙りサーモンバジルチーズ」は和食であることを忘れてしまうくらいの絶品です。
もともとチーズ好きの長男の翔太は、今回は3皿も食べてました。スシローに行ったら絶対はずせないネタです。
キャンペーンとかだと、1皿280円なんて言うのもありますが、もともとスシローは、一皿100円で安くて美味しく食べれるのが魅力ですよね。
でも、我が家の子供たちが全員そろうと、「安くて」という範疇から抜け出てしまいます。
今回、実家の母も一緒に食べて、何と9000円で小銭が少しお釣りがくるくらいでした。5人でですよ。
更に今回は、翔太はいつもより少し控えめだったような気がするので、本当なら10000円を超えていたかも。
こんなに食欲旺盛な子供たちがいるから、毎日の食事作りと買い出しが大変なんだと、改めて感じました。